月別アーカイブ: 2021年7月

高山市校長会にて支援プログラムを実施

 令和3年7月7日(水)に、ぎふ地域学校協働活動センター事業の一つである「支援プログラム」を高山市校長会にて実施しました。
 高山市および白川村の小中学校長を対象に、地域学校協働活動の先進事例等について、岐阜県環境生活政策課・長屋メイ子生涯学習企画監が講話を行いました。
 当日は小中校長先生、副校長先生をはじめ、行政担当者の方も参加されました。
 高山市ではまちづくり協議会と学校が連携を図り、実践を積み重ねています。
研修会では、「地域学校協働活動について理解が深まった。」、「まちづくり協議会とどのようにかかわっていけばよいのか見通しがもてた。」といった感想をいただきました。
 今回の研修の成果を活かして、さらに一層、地域学校協働活動が推進されることが期待されます。

0707高山市校長会

地域学校協働活動推進員等育成研修を実施

 令和3年7月1日(木)に、ぎふ地域学校協働活動センター事業の一つである「地域学校協働活動推進員等育成研修」を実施しました。
 現在、県内各地域で、地域コーディネーターや公民館関係者、社会教育行政関係者、教職員等、地域づくりにおいて活躍する84名が受講しています。
 今回は、元宇都宮大学教授/(一社)とちぎ市民協働研究会代表理事・廣瀬隆人 氏を講師にお招きし、演題「地域学校協働活動と推進員の役割」について、講話をいただきました。
 研修会の最中には、受講生のみなさん、それぞれの立場からお話をいただき、「思いや悩み」を共有しました。「新しいものを作り上げるのでなく、これまでのものを見つめ、今、したいことを話し合うことが大切である」というお話に共感された受講者が多くいました。
 今回を含め、全4回の研修を受講された方には修了証をお渡しすることとなっています。次回の研修は9月となります。今回の研修での学びをみなさんの地域で還元していただけることを願っています。


1


2

地域学校協働活動推進員等フォローアップ研修を実施

 令和3年6月24日(木)に、ぎふ地域学校協働活動センター事業の一つである「地域学校協働活動推進員等フォローアップ研修」を実施しました。
 これは、昨年度、「地域学校協働活動推進員等育成研修」を受講され、修了証を付与された方が参加される研修です。現在、県内各地域で、地域コーディネーターや社会教育行政、公民館関係者、教職員として活躍する47名が受講されるものです。
 今回は、日本社会教育学会会長/西九州大学子ども学部教授・上野景三 氏を講師にお招きし、演題「地域学校協働活動の現状と課題」について、講話をいただきました。
 受講者からは、現在の自らのお立場から課題をとらえ、今後、地域へどう還元できるかといった視点の感想を多くいただきました。
 次回のフォローアップ研修は令和4年1月となりますが、みなさんの地域でのご活躍を願っています。


0624_1
0624‗2

恵那市教頭会で支援プログラムを実施

 令和3年6月18日(金)に、ぎふ地域学校協働活動センター事業の一つである「支援プログラム」を実施しました。
 恵那市内小学校14校、中学校8校の教頭先生方に向けて、「学校運営協議会って何だ?地域学校協働活動って何だ?」というテーマで岐阜県環境生活政策課・岩田課長補佐がオンラインで講話をしました。
 研修会では、「地域学校協働活動推進員を位置付けていただいた。教頭として、どう関わっていけばよいか。」といった教頭先生方の現在の課題を出していただきました。「肩に力を入れず、子どもや学校の様子をみてもらう。そして、話をする。この営みを繰り返すこと。」を共有しました。
 研修での学びを教頭先生方の地域で少しずつ広げていただけることを願っています。


画像1

美濃地区において地域学校協働活動支援プログラムを活用した研修を実施

 令和3年6月17日(木)に、美濃地区社会教育研修会において、岐阜県環境生活政策課の長屋メイ子生涯学習企画監による講話「地域学校協働活動の在り方」を実施しました。これは、ぎふ地域学校協働活動センター市町村支援プログラム(短期支援)の一環として行われました。
 中濃総合庁舎と関市・美濃市・郡上市それぞれのサテライト会場、そして各学校や公民館などとオンラインで結び、約90名ほどの参加がありました。多くの方から、地域学校協働活動の必要性についてよく理解できたという感想をいただきました。それぞれが当事者意識をもつことの大切さを学ぶことができました。
 今回の研修をもとに、地域の実態に合わせ、それぞれが具体的な動きにつなげていくことを期待しています。

1