現在、地域協学センターが開催中のイベント、過去に開催したシンポジウムやフォーラム、FD・SDの様子を公開しております。
2025年4月12日(土)、河川環境楽園オアシスパーク(各務原市)において、岐阜大学「次世代地域リーダー育成プログラム」上級段階科目の学生たちが、中日本高速道路株式会社(NEXCO中日本) 岐阜保全・サービスセンターと協働で、「子どもも大人も楽しめる交通安全キャンペーン」を開催しました。
本イベントは、同プログラム地域リーダーコースの学生5名を中心に、「地域と共に発展し、地域に喜んでもらえるためのNEXCO中日本ならではの課題解決」について1年間にわたり、学生同士やNEXCO中日本社員の皆様と検討した解決策を実践したものです。高速道路と地域とのつながり強化を課題とするNEXCO中日本と、あまり知られていない地域資源の知名度を高めるという二つの課題の同時解決を図るアイデアとして、NEXCO中日本が実施する交通安全キャンペーンにおいて配布するノベルティセット(美濃和紙紙せっけんと竹カトラリー)の開発と、親子で楽しめるクイズ企画を提案し、実現させました。
当日は好天に恵まれ、166名の親子が学生たちのクイズ企画に参加していただきました。また、NEXCO中日本マスコットキャラクター「みちまるくん」や高速隊パトカー・白バイ・高速道路パトロールカーとの記念撮影、JAF(一般社団法人日本自動車連盟)岐阜支部様の協力によりシートベルト効果体験車コーナーが設けられ、多くの家族連れで賑わいました。
岐阜大学は今後とも、地域や地元企業と連携して、次世代の地域リーダーとなる人材育成と課題解決に協働で取り組んでまいります。
竹カトラリーは、NEXCO中日本が美濃加茂市と連携して実施する竹パウダーによる防草対策を施したSDGsの取組みを広く周知するきっかけとしての国産竹製品。
紙せっけんは、美濃和紙の伝統技術を応用した地元企業によるオリジナル紙せっけん。 いずれも学生が考案した交通安全標語が入っている。
2025.05.09 |
「次世代地域リーダー育成プログラム」上級段階科目の学生たちが中日本高速道路株式会社から感謝状を贈呈されました。4月25日(金) |
2025.05.09 |
「次世代地域リーダー育成プログラム」上級段階科目の学生たちが中日本高速道路株式会社と協働で交通安全キャンペーンを開催しました。4月12日(土) |
2025.04.07 | |
2025.04.04 | |
2025.04.01 |