Home >> イベント
イベント

現在、地域協学センターが開催中のイベント、過去に開催したシンポジウムやフォーラム、FD・SDの様子を公開しております。

 2023年12月07日

輪之内町とぎふフューチャーセンターを実施しました

 令和5年11月25日、輪之内町および岐阜大学地域協学センター主催によるぎふフューチャーセンター「ECOしてお得に!始めないともったいない『環境にもやさしい節約テク』」が、輪之内町文化会館において実施されました。
 当日は輪之内町民15名、岐阜大学生14名が参加しました。前半は輪之内町がゼロカーボンシティ宣言をするに至った社会的背景について、地域協学センター伊藤浩二助教と輪之内町住民課よりミニレクチャーを行い、脱炭素社会づくりの重要性について理解を深めました。その後、グループごとで生活に身近なECO行動を学ぶことができるボードゲーム「CN2050~脱炭素ボードゲーム」(株式会社丸義モリカワ)を体験しました。
 後半はグループごとに周りの人たちに広めたいECO行動を一つ選び、人々が進んで行動を起こしやすくするための、行動科学の知見を活用した働きかけ手法の一つである「ナッジ」(「そっと後押しする」の意味)のアイデアを検討し、最後に全体共有しました。各グループからは、「AIで賢くまかせよう!(エアコン温度)自動設定でCO2減少へ」「冬の暖房これ以上あげないで!北極のクマさん困ります…」など、イラストを交えたユニークで心を動かすナッジが提案されました。
 参加者アンケートでは「若者とともに学べて楽しかった」「意外と知られていないけど効果的なエコ活動を知ることができた」「今日家に帰ったら使っていないコンセントを抜きます!」等といった前向きな回答が多くありました。
 本企画は、輪之内町が2022年に「カーボンゼロシティ宣言」を採択したことを受け、2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにすることを目標に、町民・事業者・行政が一体となった取組を推進するための事業の一環として行われたものです。岐阜大学は今後も引き続き、町と連携して脱炭素社会の実現に向けた人材育成に取り組んでいきます。


image image

お知らせ
2025.04.07

瑞浪市釜戸町平山区・瑞浪市役所と協働し、地域魅力発信「平山一日限定カフェ」を開催しました。3月30日(日)

2025.04.04

令和6年度全国学生交流会を開催しました。2月28日(金)

2025.04.01

令和6年度後期インターンシップ科目成果発表会を開催しました。3月6日(木)

2025.02.28

令和6年度「次世代地域リーダー育成プログラム」上級段階科目成果発表会を開催しました。2月12日(水)

2025.02.13

令和6年度岐阜大学地域協学センターシンポジウム「地域との共創」を開催します。3月21日(金)