Home >> イベント
イベント

現在、地域協学センターが開催中のイベント、過去に開催したシンポジウムやフォーラム、FD・SDの様子を公開しております。

 2017年10月17日

平成29年度前期自治体協働型インターンシップを実施しました

 岐阜大学地域協学センターでは、平成29年度前期に全学共通教育科目「自治体協働型インターンシップ」を開講し、平成29年9月1日(金)には成果発表会を実施しました。
 岐阜大学地域協学センターは、岐阜県環境生活部と平成28年3月28日(火)、「岐阜県と岐阜大学地域協学センターにおける統計調査に関する教育の協働推進に係る覚書」を締結しました。本覚書は、双方が連携・協働し、キャリア教育に取り組むことを目指すものであり、その一環として平成29年度より新たに「自治体協働型インターンシップ」を開講しました。
 自治体協働型インターンシップは、地域の課題解決に向けてリーダーシップを発揮できる人材の育成、及び統計調査の意義や仕組みを理解し、よき理解者・協力者として良好な調査実施環境の確保に寄与する人材の育成を目的として実施しました。平成29年度の受講学生は20人、受入期間は5日間でした。
 前半2日間は、「岐阜県における統計業務の理解促進のための統計の法制度の理解等の講義」、「統計調査員の職務理解のために現役統計調査員との意見交換を通し、統計調査の現状・課題とその解決策を考えるグループワーク」を実施しました。後半2日間は、「エクセルを用いて統計データの作成する就業体験の実施」や「3グループに別れて岐阜市・飛騨市・可児市を題材とした統計データを用いた現状把握と課題の特定・解決策の検討」を実施しました。最終日には、グループごとに検討した内容について、岐阜県庁で成果発表会を実施しました。
 学生からは、「統計調査員と接することにより、統計業務、統計への関心・協力に対する普及活動を理解し協力したいと思うようになれた」や、「実際に統計データを扱い分析し、現状の把握・課題の特定を実施することを通して、統計データの重要性を体感することができた」といった意見がありました。
 来年度も、岐阜県と協働した学生のキャリア教育に取り組む予定です。

1 2 3
お知らせ
2025.04.07

瑞浪市釜戸町平山区・瑞浪市役所と協働し、地域魅力発信「平山一日限定カフェ」を開催しました。3月30日(日)

2025.04.04

令和6年度全国学生交流会を開催しました。2月28日(金)

2025.04.01

令和6年度後期インターンシップ科目成果発表会を開催しました。3月6日(木)

2025.02.28

令和6年度「次世代地域リーダー育成プログラム」上級段階科目成果発表会を開催しました。2月12日(水)

2025.02.13

令和6年度岐阜大学地域協学センターシンポジウム「地域との共創」を開催します。3月21日(金)