現在、地域協学センターが開催中のイベント、過去に開催したシンポジウムやフォーラム、FD・SDの様子を公開しております。
地域協学センターは、8月7日(月)に次世代地域リーダー育成プログラム・地域リーダーコース及び教育リーダーコース、環境リーダーコース、グローカルリーダーコースの合同で中間発表会を開催しました。
地域リーダーコースは17人が受講し4チーム(八百津町チーム、瑞浪市平山チーム、NEXCO中日本チーム、中部電力チーム)に分かれ、教育リーダーコースは3人、環境リーダーコースは4人、グローカルリーダーコースは10人がそれぞれ受講し、2チーム(多治見市チーム、高山市チーム)に分かれて現地見学やフィールドワーク、受入機関や企業からのレクチャーを通して、課題解決に向けて実践的に取り組んでいます。
中間発表会では、各チームが前期に取り組んだ内容や学び、後期に向けた展望などについて発表しました。今回、初めて4コースが合同で中間発表会を開催することができ、コースを越えて学生たちが互いに学び合う場となりました。また、中間発表会には、受入地域や企業、機関でお世話になっている方々も出席され、助言をいただくことができました。
各コースの受講生たちは本プログラムを通じて、引き続き地域や企業、教育現場、また国際的な視点に立った課題解決に向けて取り組み、地域や企業、教育現場、国際社会のリーダーとなるための素養を身につけるとともに、次世代地域リーダー育成プログラムの修了を目指します。

教育リーダーコース発表の様子 グローカルリーダーコース発表の様子

地域リーダーコース発表の様子 質疑応答の様子(環境リーダーコース)
| 2025.10.06 | |
| 2025.10.06 | |
| 2025.10.06 | |
| 2025.10.06 |
ぎふフューチャーセンター(多世代住民参加型公共交通のあり方ワークショップ)(岐南町と岐阜大学の共同開催)を実施しました。8月23日(土)、24(日)、30日(土) |
| 2025.09.25 |