Home >> イベント
イベント

現在、地域協学センターが開催中のイベント、過去に開催したシンポジウムやフォーラム、FD・SDの様子を公開しております。

 2022年01月13日

岐阜大学公開講座「『SDGs×地(知)の拠点』 人がつながる地域づくりと大学」を開催しました

 地域協学センターは、12月4日(土)に岐阜大学公開講座「『SDGs×地(知)の拠点』 人がつながる地域づくりと大学」をオンラインにて開催しました。今回は、「カーボンニュートラルでひろがる地域活性化の可能性」をテーマに実施し、岐阜県内の高校や自治体関係者のほか、全国の大学関係者等34人の参加がありました。
 オープニングトークで岐阜大学脱炭素・環境エネルギー研究連携支援センター長の村岡裕由教授から講演があり、基調講演として名古屋大学環境学研究科の高野雅夫教授より講演をいただきました。また、各地域のセクターから、それぞれの取り組みについて活動の紹介がありました(瑞浪市教育委員会・塚谷浩嘉氏、株式会社アール・エ北陸代表・高澤康之氏、金沢大学先端観光科学研究センター・菊地直樹准教授)。
 後半では、岐阜大学の次世代地域リーダー育成プログラム修了生の只井遥菜さん(応用生物科学部・3年生)も交えて、前半の講演者とともにカーボンニュートラルの活動について意見交換を行いました。
 公開講座の視聴者からは、「地域の生活環境から課題を見つけ出し、解決することで目に見える利益がもたらされ、新しい活動への活力にできることが分かりました。」、「一つの行動から生まれる多くのつながりを大切にしていきたいと思います。」等、とてもよかった、とても参考になったとの多数のアンケート回答がありました。
 来年度も、地域協学センターは、SDGsやカーボンニュートラルをテーマにして、一般の方々にも参加しやすい公開講座を継続して開催する予定です。

公開講座

お知らせ
2025.04.07

瑞浪市釜戸町平山区・瑞浪市役所と協働し、地域魅力発信「平山一日限定カフェ」を開催しました。3月30日(日)

2025.04.04

令和6年度全国学生交流会を開催しました。2月28日(金)

2025.04.01

令和6年度後期インターンシップ科目成果発表会を開催しました。3月6日(木)

2025.02.28

令和6年度「次世代地域リーダー育成プログラム」上級段階科目成果発表会を開催しました。2月12日(水)

2025.02.13

令和6年度岐阜大学地域協学センターシンポジウム「地域との共創」を開催します。3月21日(金)