Home >> イベント
イベント

現在、地域協学センターが開催中のイベント、過去に開催したシンポジウムやフォーラム、FD・SDの様子を公開しております。

 2020年01月20日

令和元年度中部地区COC事業採択校情報交換会及び ぎふCOC+事業推進コンソーシアム成果発表会を開催しました

 令和元年12月14日、中部地区COC事業採択校情報交換会を開催しました。本情報交換会は平成25年度から岐阜大学が幹事校として実施しているものであり、富山大学・福井大学・岐阜大学・中部大学・日本福祉大学・金沢工業大学が参加しました。
 富山大学および岐阜大学のCOC事業の成果の発表の後、COCおよびCOC+事業の継続についての意見交換にて、森脇岐阜大学長から、岐阜大学将来ビジョンについて説明があり、全体を通した意見交換にて、各校の課題への対応状況や今後の計画等について活発な情報・意見交換が行われ、COC事業採択校情報交換会についても来年度以降も継続して開催することを確認しました。
 また、中部地区COC事業採択校学生交流会について今年度も開催することを確認し、昨年11月に福井大学と共催で開催した「はばたけ地域創生士!サミット」の第2回目の称号サミットも兼ねて、令和2年3月2日に開催することとしました。

 中部地区COC事業採択校情報交換会に引き続き、ぎふCOC+事業推進コンソーシアム成果発表会を開催しました。この成果発表会は、ぎふCOC+事業の参加大学(岐阜大学、中部学院大学、中部大学、日本福祉大学、名古屋学院大学)の学生たちが取り組んだ活動について成果を発表し合う場であり、支援をいただいた地域や企業の方々への成果還元の場として位置付けています。
 今年度は冒頭で森脇岐阜大学長から開会の挨拶をいただき、参加大学共通プログラムの一つである「サマースクール2019inひだ」の4コースそれぞれの発表と、各参加大学の独自プログラムについて1チームずつ、合計9つの発表がありました。各発表で互いに質問を投げかけあい、見学にきていただいた受入先の自治体や企業の方からのコメントもいただくことができました。最後に、ぎふCOC+事業推進コンソーシアムの統括事業推進コーディネーターの成原氏からは、各発表に対する講評があるとともに、社会の実態を学ぶこと、またチームで成果を作り上げる大切さを伝える言葉がありました。
 この発表会は今年が3度目の開催となり、発表学生にとって、他大学の地域と協働する取組みを知り視野を広める場であり、学びの振り返りを促すだけでなく取組みの広がりについて理解を深める場としても機能しています。

<中部地区COC事業採択校情報交換会の様子>

1   2

挨拶をする森脇岐阜大学学長

 

富山大学の発表の様

3   4

情報交換会の様子

 

挨拶をする野々村理事・副学長

<ぎふCOC+事業推進コンソーシアム成果発表会の様子>

5   6

発表の様子(サマースクール飛騨市コース)

 

全体質疑応答

7    

成原CDによる講評と閉会挨拶

   

お知らせ
2025.06.23

岐阜県と「若者のライフデザイン及びキャリア形成に係る連携事業に関する覚書」を締結しました。6月13日(金)

2025.05.27

写真で伝える地域の魅力 ぎふフューチャーセンター×写真家・小林淳 参加者募集中!6月23日(月)

2025.05.26

サマースクール2025 in KAIZU(海津市) 参加者募集中! 8月27日(水)-28(木)1泊2日、9月3日(水

2025.05.09

「次世代地域リーダー育成プログラム」上級段階科目の学生たちが中日本高速道路株式会社から感謝状を贈呈されました。4月25日(金)

2025.05.09

「次世代地域リーダー育成プログラム」上級段階科目の学生たちが中日本高速道路株式会社と協働で交通安全キャンペーンを開催しました。4月12日(土)