Home >> お知らせ
お知らせ

現在、地域協学センターが開催中のイベント、過去に開催したシンポジウムやフォーラム、FD・SDの様子を公開しております。

 2018年01月17日

宇宙工学講座閉講式を実施しました

 岐阜大学地域協学センターは、12月16日(土)、宇宙工学講座の閉講式を実施しました。
 宇宙工学講座は、「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」における高大連携事業の一環として、高校生等に対し岐阜大学の教育研究を体験する機会を提供し、次世代を担う高校生等に岐阜県内の航空宇宙産業の魅力を伝え、同産業への就業意欲の醸成・喚起を図ることを目的として実施しているものです。今年度の閉講式は岐阜大学フェア2017と同日開催され、宇宙工学講座の受講生を始めとした約100名が参加しました。
 閉講式では、はじめに森脇学長より開会の挨拶がありました。続いて宇宙工学講座を受講した高校生・高専生から参加報告が行われ、その後、岐阜大学の学生チームによるC’SPACE2017缶サット大会の参加報告が行われました。
 次に、和歌山大学クロスカル教育機構の秋山演亮教授による「これからの宇宙開発~君たちが創る世界~」と題した講演が行われ、宇宙開発の歴史と展望についてのお話とともに、高校生・高専生に向けた応援のメッセージをいただきました。
 続いて修了証授与が行われた後、福士理事より閉会の挨拶があり、宇宙工学講座閉講式は終了しました。

image   image

開会挨拶をする森脇学長

 

JAXA・国立天文台の見学報告をする岐阜北高等学校 安田泰晟さん(左)、長井静香先生

image   image

C’SPACE2017缶サット大会の参加報告をする 
岐阜大学大学院 本多将人さん

 

講演をする秋山演亮教授

image   image

修了証の授与

 

受講生代表挨拶をする岐阜工業高等学校 
足立嵩弥さん

image   image

閉会挨拶をする福士理事

 

宇宙工学講座関連展示の見学の様子

 

image

宇宙工学講座修了生の皆さん

新着情報
2025.11.17

令和7年度岐阜大学公開講座 SDGs×地(知)の拠点 「大学と博物館の協働による地域づくりの可能性」を開催します。12月6日(土)

2025.11.06

笠松町・リバーサイドカーニバル2025にて岐阜大学紹介ブースを出展しました。10月25日(土)

2025.10.06

『地域志向学研究2026(Vol.10)』への投稿を募集しています!

2025.10.06

令和7年度スーパーハイスクールセッションの成果発表会を開催しました。9月6日(土)

2025.10.06

令和7年度前期 協学実習(職場体験)科目 合同成果発表会を開催しました。9月11日(木)