Home >> 研究
研究

 地域が直面している課題は、複雑・広範化しており単一の領域科学では解決のできない課題が多く生起しています。こうした地域の課題の解決のためには、大学が地域の様々な課題を鋭敏にキャッチし、大学のもつ知・人・ネットワーク等を最大限駆使して、その課題の解決に向けた取り組みを推進することが必要です。

 そのために、地域協学センターでは、学際的に複数の学問の「協働」、分野・部局(学部・センター等)横断的な連携の強化、地域と「協学」しながらこうした地域の課題解決に貢献する積極的な取り組み(課題解決に向けた実践的な方策等の研究及び地域志向教育活動)を「地域志向学」プロジェクトとして位置付け支援し、地×知の拠点形成に取り組みます。

「平成26年度COC地域志向学プロジェクト 研究成果ポスターセッション」を開催

岐阜大学では、地域の課題解決に向けた実践的な方策等の研究「地域志向学プロジェクト」を推進しています。平成26年度に採択されたプロジェクトの研究成果をポスターでご紹介します。

展示期間:12月7日(月)~11日(金)  ※開館時間内 7日は12:00開始、11日は16:00終了

場所:岐阜大学図書館2階玄関ホール

口頭発表:12月7日(月)12:05~12:55

       12:10~12:30 担当パネル前で解説(奇数番号者)

       12:30~12:50 同        (偶数番号者)

研究会A4シンポジウム-2 研究ポスターセッションA4チラシ裏

お知らせ
2025.04.07

瑞浪市釜戸町平山区・瑞浪市役所と協働し、地域魅力発信「平山一日限定カフェ」を開催しました。3月30日(日)

2025.04.04

令和6年度全国学生交流会を開催しました。2月28日(金)

2025.04.01

令和6年度後期インターンシップ科目成果発表会を開催しました。3月6日(木)

2025.02.28

令和6年度「次世代地域リーダー育成プログラム」上級段階科目成果発表会を開催しました。2月12日(水)

2025.02.13

令和6年度岐阜大学地域協学センターシンポジウム「地域との共創」を開催します。3月21日(金)