RESULT

研究成果の発信

調査研究報告

●学校と地域との連携についての学校管理職の意識に関する調査研究(地域志向学研究2018Vol.2)
●地域と学校の連携・協働に向けた新たな支援体制づくり(地域志向学研究2019Vol.3)
●学校と地域の連携を促進する岐阜市「地域活動指導員」としての教員の意識に関する調査研究(地域志向学研究2019Vol.3)
●アクティブ・ラーニングを用いた地域課類の解決に向けた企画提案(地域志向学研究2019Vol.3)
●義務教育学校(小中一貫教育)と学校運営協議会を活かした地域と学校の協働による「ハイブリッド教育」(地域志向学研究2019Vol.3)
●地域学校協働本部と学校運営協議会の一体的な体制整備に向けた推進方策について
―岐阜県内の先進事例に基づく地域側からのアプローチ―(地域志向学研究2020Vol.4)

●岐阜市「地域活動指導員」としての実践を通した学校と地域との連携に関わる調査研究(地域志向学研究2020Vol.4)
●地域と学校の連携・協働の促進に向けた支援の取組と市町村における地域と学校の連携・協働の組織化の方向性についての考察(地域志向学研究2020Vol.4)
●地域学校協働活動を推進する地域人材の育成
―ぎふ地域学校協働活動センター推進員等育成研修の課題と意義―(地域志向学研究2020Vol.4)

●地域学校協働本部の組織化に関する実態把握と類型化の試み
~岐阜県における地域学校協働本部の現状と今後の在り方~(地域志向学研究2021Vol.5)

●学校と地域の連携・協働による「社会に開かれた教育課程」に関する考察
—岐阜県関市立田原小学校の実践—(地域志向学研究2021Vol.5)

●保護者の主体的な学びを支える家庭教育支援
~岐阜県の家庭教育支援施策~(地域志向学研究2022Vol.6)

●地域学校協働活動の推進と教師の役割(地域志向学研究2022Vol.6)
●岐阜県内における社会教育士の活動に関する実態と動向(地域志向学研究2022Vol.6)
●社会教育と福祉を統合した地域づくりを目指す「社会教育福祉」実践(地域志向学研究2022Vol.6)
●子どもたちが自立した大人に育っていくための学校運営協議会の未来(地域志向学研究2022Vol.6)
●地域資源を活かした地域志向人材育成を通じた地域創生の試み(地域志向学研究2022Vol.6)
●ウィズコロナ時代におけるオンラインによる「協働的な学び」とアクティブ・ラーニング(地域志向学研究2022Vol.6)
●地域学校協働活動の推進に向けた方策の検討(地域志向学研究2022Vol.6)
●全学共通教育における社会教育主事(社会教育士)養成課程の特徴と課題(岐阜大学カリキュラム開発研究2022.2 Vol.38 No.1)

モノグラフ 
地域学校協働活動
(ぎふ地域学校協働活動センター刊行)

地域学校協働活動に
かかるハンドブック